なにかとバタバタする時でも、さぼれないご飯の支度や来客の対応。
ましてや行事のときなんて大変さが3割増しに感じます(´゚д゚`)
そんなときは『ほったらかしで、できるだけ簡単に』ボリュームのあるおかずを作りましょう😊
圧力鍋がなくても大丈夫!
炊飯器でできるチャーシューと、付け合わせの半熟味玉の作り方を紹介します。
- 忙しいのにご飯づくりが毎日ある
- サッとボリュームあるおかずを作りたい
- 日持ちするおかずが知りたい
- 圧力鍋をもっていない
- 半熟味玉をつくりたい
流れを把握しよう
ざっくりと流れを確認しておくと、よりスムーズにつくれます。
- お肉にフォークをさして下味をつける
- フライパンで焼いて炊飯器へ
- 合わせた調味料もいれてスイッチオン
- 炊飯がおわったら煮汁を全体にかける
- 味玉につかう煮汁をとったら、保温のまま放置
- たまごは常温にもどしておく
- たまごに軽~くヒビをいれて、沸騰した鍋に投入
- お好みの時間(7~9分)タイマーをセット
- 時間になったら冷水に
- さめたら殻をむいて、チャーシューの煮汁とジップロックへ
といった流れでつくっていきます(*^^*)
炊飯器チャーシューをつくる手順
用意したお肉はコストコで購入した、100gあたり108円と激安だった肩ロースかたまりです。
チャーシュー用として、あらかじめ紐もまかれていたので時短できました(‘◇’)
- お肉(豚バラ・豚肩ロースなど)500g
- 水(200cc)
- 醤油(100cc)
- みりん・酒(各50cc)
- 砂糖(大さじ4)
- しょうが・ニンニク(各小さじ1)
フォークでお肉全体をぶすぶすっと刺し、味が染みこみ・火のとおりを良くします。
タコ糸を巻いていない場合はこのときに、適当に巻いてください。
お肉の表面全体を強火で焼き、焦げ目をつけます。
テフロン加工のフライパンなら油は引かなくても大丈夫ですよ(*^^*)
焼いたお肉・合わせた調味料をいれて、ご飯を炊くときと同じようにスイッチオン!
炊飯がおわったら、豚肉を裏がえして保温のまま1時間ほど放置します。
竹串などでお肉を刺して赤い汁がでなければ完成!!
あっという間ですね(*^^*)
半熟味玉をつくる
半熟のゆで卵は、沸騰したお湯に入れてから6~8分がほどよい固さになります。
わたしの写真の状態は8分+煮汁の余熱でちょっと固まった状態。
もっとトロッとさせたい方は6~7分がおすすめです(*^^*)
たまごは冷蔵庫からだして常温にもどしておきます。
お鍋に水を入れて火にかけて沸騰するまでに、たまごに軽~くヒビをいれます。
こうすると殻がむきやすくなりますよ(*^^*)
沸騰したお鍋に、おたまなどに乗せてそっと投入します。
お好みの時間(6~8分)タイマーをセットして待ちましょう。
わたしはスマホのストップウォッチを使いました(*^^*)
時間になったらササッと冷水にうつし、完全に冷めたら殻をむいて煮汁とジップロックへ。
食べるときに冷えて固まった油が気になるなら、レンジで10~15秒チンしてみてくださいね。
\ 電子レンジでできるゆで卵器はコレ /
チャーシューの保存の仕方
多めにつくってアレンジしていくと、長期休みのご飯づくりが少し楽になりますよね!
冷蔵・冷凍保存の仕方・日持ちする目安をまとめました。
たまごは早めに召し上がってくださいね。
冷蔵保存
冷蔵庫で保存するなら、夏は3日・冬は5日以内に食べきった方が安全です。
また、切ってから保存したものよりも、切らずにまるごと保存したほうが長持ちします。
この理由は、切る工程で手や調理器具に触れて雑菌がついてしまうため。
味が濃くしっかりと熱を通しているチャーシューは、1週間もつとも言われますがそれなら冷凍したほうが安心ですね(*^^*)
冷凍保存
冷凍保存する場合は、ラップに巻き、フリーザーバック(ジップロックなど)に入れます。
その際には、しっかりと粗熱・肉のまわりの水分をとってくださいね。
解凍する際は、冷蔵庫にうつして自然解凍しましょう。
たくさん作った場合は、調理用途にあわせて角切り・細切りなど、冷凍する前にきっておくと時短になります。
最後に
忙しい日々のご飯づくり。
1品でもほったらかしで完成したら心の余裕がちがいますよね!
炊飯器にお任せなので、ほぼ失敗もありません。
わたしの写真では美味しさが伝わりきらないですが・・・(笑)
ぜひ試してみてくださいね(*^^*)
固定費の見直しは、最初めんどうでも1度やればずっと『安い』が続きます。優先的にチャレンジしてみて下さいね。
- 電気代の節約
⇨Looopでんきにしたら年間1万削減 - スマホ代の節約
⇨格安スマホで10万円の節約に成功 - Wi-Fi代の節約
⇨ポケットWi-Fiを2年使った感想と金額 - ふるさと納税
⇨楽天ふるさと納税で実質負担金2,000円を抑える - 保険の見直し
⇨家族の保険料・保障内容・加入までの流れ - 自動車保険の節約
⇨車両保険つけて年間4万!補償内容も公開 - ポイ活
⇨ポイントサイトの仕組み・登録基準を解説