お金を管理する

年間貯金目標シミュレーションは小さい目標(スモールステップ)をつくって思考を現実化

貯金目標 スモールステップ 細分化

 

年間100万円を貯金するって難しいと感じますか?

春先は支払いが多くて貯めるどころか赤字・・・
100万円なんて大金、貯まる気がしない

貯金のコツはモチベーションを維持することです。

大きな目標を達成するためには、小さな経過目標をたてていくと

  • 貯めておきたい金額
  • 必要な支出
  • やるべきこと

これらがハッキリとみえてきます。

貯金を始める前にまずやっておきたいことが『貯金目標を細分化』すること。

年間100万円貯金したい!と宣言するよりも

  • 毎月7万円の貯金したい
  • 春は支払いが多いから、その分〇月に上乗せする
  • 毎月5万円を貯金して、夏冬のボーナスで20万円ずつ貯金する

という風に、目標を小さくすることで家族にも理解してもらいやすく、100万円という大金も手に届く金額にみえてくるんです。

 

これを『スモールステップ』とも言います。

 

この記事では貯金目標に達するスモールステップを、うちの家計にあてはめてシミュレーションしています。

ひとつの考えとして読んでみてくださいね(*^^*)

この記事を読んでほしい人
  • わが家と家族構成や収入面が似ている
  • 年間100万円を目標にしたい
  • 貯金目標の立て方がわからない
  • 何を貯金とするのかわからない

貯金するためのスモールステップとは

スモールステップは、最終目標にいきつくまでに小さなゴールをいくつか作ります。

小さな目標をつくることで

  1. 現実味がでる
  2. 達成感を得られ、モチベーションが維持できる
  3. 苦手なことがわかる

4つのメリットがあります。

現実味がでる

最終目標って、現状から遠いものが多いですよね。

この記事でいうと『100万円貯金をすること』です。

これが

  • 1カ月に5万円貯金する
  • ボーナスで〇万円先取りする
  • 残し貯め1万円を目標にする

など、小さく目標をもつことで、100万円までの道ができて現実味がおびてきます。

達成感を得られ、モチベーションが維持できる

『年間目標』にしていると達成するのはほぼ年末、1年に1回です。

小さく目標を設定していればその分、達成感を得るチャンスもふえますね。

その達成感がモチベーションの維持につながります。

苦手なことがわかる

小さく設定した目標のなかで、達成できないことがあるかもしれません。

年間目標だけだと分からなかった

  • 苦手なこと
  • 赤字になる月
  • その原因

これらに気づくことができます。

この苦手なところを発見できれば、備えたり、カバーしたり対策がとれますね(*^^*)

4人家族の世帯構成・収入・手当

世帯構成をさらっとおさらい。

2018年6月現在

基本情報はこちら

  • 会社員の夫(はるお)33歳
  • 専業主婦の妻(こはる)29歳
  • 長男(未就園児)2歳
  • 次男(未就園児)0歳

夫年収に関しては「手取り年収は載っていない?源泉徴収票の見方」で源泉徴収の見方とともに詳細を記載しています。

専業主婦のわたしは、メディアでも取りあげられている「ポイ活」を実践しています。

このおかげで少し家計に+αすることができています。

ポイ活 ポイントサイト
【ポイ活初心者向け】ポイントがもらえる仕組み・登録基準をわかりやすく解説ポイ活って何だろう?どんな仕組みなのか、怪しいものじゃないのか、不安で始められない人へ。CMで人気のハピタスをはじめとするポイントサイトの基本を分かりやすくまとめました。...

 

また、わが家には15歳以下のこどもがいるので児童手当が支給されます。

3歳以下は月15,000円を4カ月ごとにまとめて振り込んでいただけます。

年間にすると18万円という大金なのでありがたいですよね。

 

次男は2017年12月にうまれたので、2018年2月から支給が開始されました。

そのため、年間135,000円がいただけます。

児童手当の基本的なことは「教育費500万円を貯めるには?児童手当について詳しく知ろう」にまとめています。

 

この児童手当を「低解約型保険」と「学資保険」にあてています。

働き手である夫の死亡保障もかねています。

保険加入までの詳細と保障内容はこちらの記事をお読みください。

教育資金用の保険について

そのほか支出をふまえて、貯金目標へのスモールステップを組んでいきます。




ボーナス無しの貯金シミュレーション

120万円貯めた2017年の記録を引っぱりだしてきました。

収入は夫のボーナスがなかったので、月々いただくお給料と私のポイ活が主です。

そのほか株の利益もあり内訳はこのとおり。

夫の給与から710,000円
妻のネット収入231,000円
株売買の利益194,000円
子どものお祝い金65,000円
合計120万円

 

もっと詳しくは「30代夫婦の貯金額はいくら?みんなの平均額・中央値も調べてみた」にて紹介しています。

わたしが目標としていたのは年間貯金100万円。

そのために細かく決めたのは

  1. 児童手当は生命保険にあてる
  2. 手当の支給月に家計から支払った分を貯金とする
  3. 夫のお給料から月5万円
  4. 私のポイ活で支出をおさえながら月1万円

この4つです。

 

  • ステップ1
    児童手当をさしひく
    児童手当が年間18万円。

    目標の100万円から差しひくと82万円。

  • ステップ2
    ひと月あたりの貯金額をだす
    82万円を12カ月でわると、約月7万円ためればいいとわかる。
  • ステップ3
    現実的な金額かかんがえる
    実際の家計簿をみると、お給料から7万円はしんどいとわかる
  • ステップ4
    対策を立てる
    わたしがポイ活で2万円分おぎなうことを目標にする。

    お給料からは5万円貯金しようと決めれば夫婦ともにモチベーションになる。

 

こうして大きな目標を小さくしていくことで

はるお
はるお
○月には○万円貯まってるね
こはる
こはる
この月には支出が少ない分、こうしよう

 

ただ、貯金に気を取られ殺伐とした家計にならないように行った節約が6つあります。

固定費の節約はや大きな金額をおさえることができるので、手をつけていない方はチャレンジしてみて下さいね。




ボーナスありの貯金シミュレーション

先ほどの分はボーナスがない計画ですが、ボーナスがあると貯め方も変わってきます。

夫が初めていただいた2018年のボーナスは40万円。

これを年間貯金に割り振って考えてみると…

夫の給与から48万円
妻のポイ活12万円
ボーナス40万円
合計100万円

 

目標を決めるまでのステップは

  1. ボーナスで年間40万円を貯金するなら残り60万円
  2. ポイ活は安定いていないので少なく見積もり月1万円
  3. 残り48万円は月々のお給料から4万円貯める

これで100万円になります。

 

ボーナスは上下するのでこの通りではないにしても、月々の貯金ハードルがさがれば楽になります。

ボーナスのあるご家庭は、今までの実績をもとに「どれだけを貯金にあてれるか」を計算して年間計画をたててみましょう。

 

ちなみに2018年の夏季賞与は平均20万円が多かったようです。

リアルな中小企業のボーナス実情を知りたい方は、こちらの記事もご覧になってください。

児童手当をあてたシミュレーション

ボーナスが先ほどの半分で、子どもがいれば児童手当が支給されます。

夫の給与から56万円
児童手当(子ども1人の場合)18万円
妻のポイ活6万円
ボーナス20万円
合計100万円

小さい子がいながらのポイ活・節約は大変なので

  1. 3歳未満の子1人で年間18万円、家計から82万円を貯める
  2. ボーナスで年間20万円を貯金するなら残り62万円
  3. これからポイ活をはじめて月5,000円を目標にする
  4. 残り56万円を貯めるには47,000円をお給料から貯金

そのハードルを下げて100万円を貯めるシミュレーションです。

 

メルカリやラクマで月5,000円を目指して断捨離するという目標も良いですよね(*^^*)

家の中もすっきりして、貯金へのモチベーションも上がります。

 

なかには

児童手当を生活費や(子ども以外の)貯金にあてるなんて!

という声も聞いたことがありますが、児童手当の目的は子どものための貯金でもありません。

児童を養育している者に児童手当を支給することにより、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的とする(第1条)
引用:Wikipedia児童手当より

 

子どもの健やかな成長にあてるためのお金なので、子どもを育てる方がその時に必要だと判断した使い方で問題ないのではと感じます。

実際にうちも仕事が安定しないときに「児童手当を学資保険にあてる」と決めました。

生活が安定してきた今年度から、別で貯金をしようと計画をたて実行しています。

いま一馬力でしんどくても、二馬力になったら挽回することもできますしね!

最後に

年間の大きな目標も、月ごとの目標として小さくしていくことで手に届くように感じます。

貯金を実現するには『達成できると信じること』

さらに貯金にも用途をきちんと「目的」や「名前」をつけてあげると

  • 何のために貯めているお金なのか
  • 万が一のときにあてれる金額はいくらか
  • 絶対に手をつけたくないものはあるか

こららもパッと見てわかるようにしておくと、共有するときにも伝えやすいですよ。

わが家の貯金の用途と目的はこちらの記事をご覧くださいね。

家計管理・節約術を中心に更新しています

やりくり・家計管理の方法についてまとめた記事は「貯金を成功させるための家計管理術」を。

家計簿など支出に関することは「収入・支出・節約に関するまとめ記事」をお読みください。

収入アップに転職も視野にいれるなら
MIIDAS(ミイダス)

-PR-