ブログ運営

【2018年in大阪】初心者がゆく!子連れA8フェスティバルの感想と反省

バフェッサ

2018年11月3日(土)大阪で行われた、A8フェスティバルに参加してきました。

A8フェスティバルとは、大手広告代理店「A8.netエーハチネット)」が、年に数回開催する会員と広告主が交流ができるイベントです。

3歳になる子どもと初参加しました(*^^*)

子連れ A8フェスティバル

こういったイベントは、子どもを預けられず参加を見送っている方もいると思うんですよね。

実際、子どもと一緒に行ってどうだったのか?

初参加でどんな感じか分からないまま行ったので、反省点もふまえたA8フェスレポです。

この記事を読んでほしい人
  • A8フェスティバルに参加したい
  • どんな様子なのか知りたい
  • 子どもは連れていけるのか気になる
  • 子連れの持ち物はなにが必要か

 

A8.netブログがなくてもOK
\ 無料の大手アフィリエイトサイト/
A8.netの申し込みページ

A8フェスティバル2018年in大阪

A8フェスティバルは年に2~3回、各地域でおこなわれます。

東京(関東)・大阪(関西)・福岡(九州)の3都市、時期はその年によって異なります。

開催日は土曜日がおおい印象です。

2018年の開催日
福岡2018年3月3日
横浜2018年7月21日
大阪2018年11月3日

初心者 A8フェスティバル
画像出典:https://a8festival.com/debut/

今年の会場は梅田のグランフロント。

各県から会員があつまるのもあり、アクセスのいいところです(*^^*)

ただ、1人ならすいすい行けますが、子どもがいると人混みを避けながら・かき分けながらの道のりは覚悟しましょう。

土曜日に家族が協力してくれたり、一時保育があるなら利用するのが1番ですよ!

A8フェスティバルに参加できるのは、事前申し込みをしている会員本人のみです。

A8.netには18歳以上なら登録可能。

 

ただし、保護者の同伴が必要な12歳以下の子どものみ、一緒にはいることができます。

A8フェスティバルに参加するメリット

A8フェスには「ネットで収入を得たい」と思う方に、たくさんのメリットがあります。

  1. セミナーに参加できる
  2. 広告主と直接、話すチャンスがある
  3. 商品の写真が撮れる(レビューに使用可)
  4. お土産がもらえる
  5. 各地からブロガー・アフィリエイターが集まる
  6. 特別単価がもらえる・・・かもしれない

最後の特別単価については、こちらの記事を熟読しました。

普段パソコンの画面と検索結果だけを見て、試行錯誤をくり返すわたしにとって「生の声・話がきける」って大きいこと。

お土産としてサンプルや現品・情報冊子、参加者だけの特典もいただけますよ。

 

また、同じように参加している方から刺激を受け、学ぶことも多くあります。

普段ネットで交流している、憧れの人たちと会うことができるかもしれません。

つまりブログ運営者なら、参加したいアフィリエイトのお祭りなんです(*^^*)

 

参加条件はA8.net会員であること

A8フェス会場内の動き方

本当ならガツガツ、企業ブースをまわりたいですが片側には子ども。

ベビーカーを持ってこれるなら子連れには必須です。

わたしは地元から梅田まで、梅田から会場までをベビーカーと荷物・こどもを抱えるのは無理だと判断しました。

S字フックよりも、荷物がおちないカラビナタイプがおすすめ!

 

会場はとっても混雑しています。

自分が持てる荷物にも、子どもの体力にも限界があります。

 

ぜったいに外せない企業があるなら真っ先にむかいましょう!

  • このセミナーには絶対参加する
  • 欲しいサンプル・現品がもらえる
  • 特単(特別単価)をねらっている
  • 担当者と直接、話をききたい・したい
  • 撮影ブースで〇〇を撮りたい

と、自分のなかで優先順位を決めてのぞむべきです。

 

あらかじめ出展企業も告知されているので、自宅で計画をたてておきたいですね。

サイトの売り込み・交渉をする場合に伝えたい運営情報も

  • 自分の名刺
  • 情報カード

などを作っておくのも、子連れママこそ必要だと感じました。

 

子どもがぐずればアウトですし、子どもと周囲に気をつかいながらの人混みは、ママ自身も疲れますからね(;^^)

会場に子ども用の施設・休憩所はありません。

A8フェス参加時の持ちもの

手荷物は最小限にリュックがのぞましいです!

  • リュックを背負う
  • 左手はこども(または抱っこ紐)
  • 右手は企業さんとの受け渡しに
  • 肩には会場でいただいたものを入れるバッグ(会場で大きい袋がもらえます)

子連れでなければ、頂いたものはキャリーバックに入れると負担が少ないですね。

 

わたしのリュックの中身はこのとおり。

  1. 子どもの飲み物
  2. 子どものおやつ
  3. おむつ
  4. 防臭袋
  5. おしりふき(残りの少ないものをチョイス)
  6. タオル(リールにつけてリュックにひっかける)
  7. ティッシュ(冬はカイロも)
  8. 財布

スマホはポッケにいれています(*^^*)

 

 

普段からリュックのカラビナに100均一で売っているリールをつけて、タオルに装着しています。

これでポッケを占領することも、かばんから取り出しをせずにすみます。

A8フェスティバル当日の流れ

先行入場|10:00

開場は13時からですが、会員ランクに応じて【先行入場】ができます。

一般より2時間もはやく会場入りできるので、混雑を避けて移動・ブースめぐりが可能です。

先行入場の条件
  • 会員ランクがブロンズ以上であること
  • ブロンズとは、過去3カ月の確定報酬が2万円以上
  • 確定売り上げの中にはセルフバックもふくむ

先行入場以外にも、ランクに応じて特典があります。

通常のアフィリエイトだけでなく、セルフバック(自己アフィリエイト)も含まれるのは、初心者に嬉しいポイントです。

A8フェスティバルに参加するぞ!と決めたら、意識してみてくださいね。

初心者セミナー|12:00

初心者の方には開場前に、「A8フェスティバルの歩き方」というセミナーが行われています。

初めてなら参加しておきたいですね!

わたしは来年、あらためて受けようと考えています。

一般開場|12:30

A8フェスティバル申込者には、入場QRコードがスマホにとどいているのでピッと受付をします。

QRコードが印字されたパスポートが発行されるので、ホルダーにいれて首からさげて会場をまわります(*^^*)

A8フェスティバル パスポート

このパスポートを企業ごとに設置しているQRコードリーダーにとおすと

  • サンプル・現品
  • 情報冊子
  • 特別報酬

などが「来場特典」としていただけます。

ピッとした企業とは、後日自動で提携作業がされるので管理画面をチェックしてくださいね。

 

広告主の方たちはとてもやさしくて、子どもにも声をかけてくださったり、体験できるものはさせて頂きました。

お忙しいなか、本当にありがとうございましたm(__)m

最終受付|16:30

最終受付の16:30までは、自由に出入りができます。

会場は休憩所などないので

  • 混雑時のトイレを数か所
  • 飲食店を2~3か所候補に
  • 子どものおむつを替えれるところ

周辺情報もいくつか下調べしておくのがベスト。

閉場|17:00

帰りは荷物がいっぱいになっています。

わたしはA8フェスティバルで頂いたものをリュックに詰めかえ、電車代を小銭ケースにいれぽっけに。

つねに抱っこをせがまれた時・寝たときを想定して動きました。

交通系カードを持っている方は、スマホケースと一緒にしていればもたつかず済みます(*^^*)

A8フェスティバル

最後にエーハチくんと会うこともできました。

息子と写真を撮りたかったのに・・・ギャン泣きしてだめでした( ;∀;)残念・・・。

 

\ 来年のフェスに向けて準備しよう /

まとめ

A8フェスティバル 子連れ

初めてのA8フェスティバルは、親子で楽しめました。

わたしは現在、アフィリエイトで成果をだしているわけじゃなく、当日もギリギリまで行けるかどうか・・・でした。

 

なので子供をつれて上手くまわれずとも

  • 会場の雰囲気をたのしもう
  • 交流している人たちと会いたい
  • 来場者特典がもらえたら嬉しい
  • 子どももこんな機会めったにないよね

という気持ちだったので満足できました。

 

バリバリに企業の話も聞きたいし、セミナーも行きたいし、交渉・売り込みもしたい!なら子連れは大変です。

こはる
こはる
3歳と小さすぎたのもありますが・・・笑

 

大変ですし、身動きもとりづらいですが「連れていくのが不可能」ではありません。

  • 情報の取捨選択
  • 優先したいもの
  • 当日の荷物

など準備をととのえて、親子の体調がよければ参加も考えてみてくださいね♪

\ A8.netに無料登録する /

こはる
こはる
来年も参加します!もし見かけたら声かけてくださーい

こはらいふは、以下のツールを利用して書いています。

JINの詳細は「ワードプレス有料テーマJINはパソコン知識0でもすぐ記事が書ける」で、レビューを書いています

Word Press初心者におすすめのテーマ『JIN』パソコン知識0でもすぐ記事が書ける このブログはWordpress有料テーマの「JIN」をつかっています。 わたしは元々パソコンの知識が全くと言っていいほどあ...

10日間の無料お試しあり
\ リーズナブルなレンタルサーバー /

わたしがブログをはじめた理由や、始めるまでに検討したもの・決め手は「運営の裏側と感謝の気持ち」も合わせてご覧ください。

無料ブログからワードプレスに挑戦した主婦の開設・運営にかかった費用と裏側小さい子供がいる主婦にサイト運営は難しい?いいえ、実際にたくさんの方がサイトを作っています。この記事で開設・運営にかかった費用や手間を記録しているのでご覧ください。...
-PR-