私のまわりでもチラホラと耳にします。
それって、すごくもったいない!
楽天ポイントは使い道がたくさんあって、わが家の現金支出をおさえてくれる要です。
通販で買うメリットは3つ
- 外出しなくてもよい(子どもがいると本当に大変)
- 重いもの、かさばるものを持ってきてくれる
- ポイントがたまる
この中でも3つ目の「ポイントがためる」ペースが半端ない、楽天市場をつかう最大のメリットです。
今やネットが快適すぎて
- お米やオムツなど重くてかさばるもの
- お中元、お誕生日の贈り物
- ふるさと納税
これら生活にかかわるもの、ほとんどを「楽天市場」中心に購入しています。
最近では電動自転車という高価な買い物も楽天でしました。
ポイントもたっぷり獲得しましたよ!

これだけポイントをもらっている私が、支出をおさえ家計を助ける楽天ポイントの使い方をこの記事で紹介します♪
ポイントはうまく貯めて、うまく使えば家計を劇的に変えるものになるんです。
- ネットショップでよく買い物する
- 楽天市場のメリットをしりたい
- 楽天ユーザーである
- 楽天スーパーポイントの使い道に困っている
読みたい項目へ
楽天ポイントの便利な使い方
お買い物で貯まったポイントを家計に還元することで、支出を抑えることができます。
ポイント払いした分を貯金にまわす方法は「キャッシュレス時代!「見えないお金」の管理方法で貯金を仕組化!」をご覧ください。
わたしの主な楽天ポイントを利用先は5つを紹介します。
気になる項目へジャンプできます↓
そのほか楽天ポイントがつかえる実店舗も記載しているので、最後までチェックしてくださいね♪
楽天モバイルの支払いに充てる
格安スマホで有名な「楽天モバイル」
この請求を楽天ポイントで支払うことができます。
設定しておけば、毎月自動で引かれるので意識せずとも家計にしっかりと還元されますよ。

ポイントで支払いきれなかった場合は、差額が登録してあるカードで決済されるのでポイントが少なくても未払いにはならないので安心してくださいね。
わが家は1年間の楽天モバイル代をほぼポイントで支払いました。カード請求されたのは5,082円でしたよ!

ガソリン代に利用する
楽天ポイントが使えるガソリンスタンドは出光です。
店舗検索>>出光のサービスステーション検索:公式サイト
わが家も毎月ガソリン代が高いので、ポイントで家計の負担を減らしています。ポイントが使えるだけでなく、給油2Lに対して1ポイントが貯まりますよ♪

使い方は後日、別記事にて詳細を追記・リンクします。
利用には楽天ポイントカードが必要です!
出光をはじめ、マクドナルド・ミスタードーナツ・サンクスなど提携店舗で無料でもらえます。予め用意して、楽天アカウントを連携しておきましょう。
※お持ちの楽天カードに「楽天POINT」マークがあれば、ポイントカード一体型なので不要です♪
楽天payで支払いをする
楽天IDに貯まっているポイント、または登録してあるクレジットカードで支払ができる「楽天pay」という決済サービスがあります。
このサービスを利用すると、楽天以外のネットショッピングでポイントが利用できます。
対象店舗は
・【無印良品】
・【資生堂ワタシプラス】
・【fifth】
・ 1か月間無料キャンペーン中!【FODプレミアム】
・【ラクマ】(楽天が運営するフリマアプリ)
など、たくさんあります。普段お買物しているサイトがあるかもしれませんよ。
公式サイト>>楽天payで支払えるサイト一覧
私はよくラクマで株主優待や、額面割れしているチケット・切手を購入して、外食費・フリマの送料を節約しています。

期間限定ポイントは少額であることが多いので、よけいな買い物などせず消費するには『楽天pay』が使いやすいと思います(*‘ω‘ *)
楽天payアプリをダウンロードしていれば、実店舗でもスマホひとつでポイントやクレカ決済が可能になりますよ♪
楽天Edyに移行する
楽天ポイントに種類があるのはご存知ですか?
- 通常ポイント
利用期限が1年と長いポイントです。
新しく通常ポイントを獲得する度に1年間期限が延長されるので、楽天サービスの利用頻度が高い方は半永久的なポイントですね(*‘ω‘ *)
- 期間限定ポイント
利用期限が数日~1年未満と短いポイントです
キャンペーンなどボーナスとして得られるもので、定められた期間より延長されることはありません。優先的に使いたいポイントですね。
期限はキャンペーンによって異なるため定期的にチェックしましょう。
>>【楽天PointClub】:公式サイト
この内、「通常ポイント」は10ポイントから1ポイント単位で楽天Edyに移行することができます。

楽天ポイントをEdyに交換すると、数%増量されるというキャンペーンも頻繁に行われているので、タイミングのいい時に交換するのがオススメです♪
楽天Edyに移行すれば、本来はポイント利用ができない
- コンビニ
- スーパー
- 空港
- ドラッグストア
たくさんの実店舗で使うことができます。
出典:Edy公式サイト
ご自身の生活範囲でEdyが使えるお店を探してみて下さいね
>>楽天Edyが使えるお店を探す
移行したポイントは以下の方法で受け取ります
- ファミリーマートなど加盟店
- Edyチャージアプリ(Android)
- パソコン
「楽天Edyリーダー」または「FeliCaポート/パソリ」が必要
楽天市場のお買い物で使う
誰もがすぐ利用できる使い方って「楽天市場でお買物した際にポイントを充てる」ことじゃないの?と思いますよね。
- 楽天カードをお持ちの方
- 効率よくポイントを貯めたい
この場合はポイント払いはせず、楽天カード払いにしましょう。
楽天市場で楽天カード払いにすると
- 通常のポイント倍率1倍+2倍
- プレミアムカードまたはゴールドカードなら、さらに+2倍
- 楽天カードの引落しを楽天銀行にすると+1倍(2018年7月から)

他社のカードで支払ったり、ポイント払いするよりも付与されるポイントが格段に違ってきます♪
1万円の買い物をした場合・・・
- ポイント還元率が1倍だと100ポイント
- 楽天カードで支払うと3倍、300ポイント
- 引落しが楽天銀行なら4倍になり400ポイント
- プレミアムまたはゴールドカードだと6倍の600ポイント
もらえるポイントにこれだけ差がでるのです(*‘ω‘ *)
1回、少額の買い物であれば大した違いは感じないかもしれませんが、1年・2年と利用していれば還元される総額に驚くはずです。
わが家は楽天市場でふるさと納税も行うので、還元率は重要視しています。

ただ、ポイントがたくさん還元されても使い道がなければ宝の持ち腐れ。この記事が参考になれば幸いです。
その他、楽天ポイントの使い道
そのほか楽天ポイントの使い道として
- 楽天各サービス(ブックス・トラベル・デリバリーなど)
- マクドナルド
- ミスタードーナツ
- くら寿司
- ジョーシン
- ソフマップ
- キッズランド
楽天ポイントを買い物やふるさと納税で貯めて、外食費を支払うことができます。
ちょっと家計から出すには高いな・・・と感じるレジャー費もポイント払いできたら嬉しいですよね!
あなたがよく行く、身近なお店でもポイントが使えるかもしれませんよ♪
>>楽天ポイントカードが使えるお店:公式サイト
2017年からは楽天ポイントで投資までできるようになっています!まだ未挑戦なので実際に始めてから記事にしていきますね。
私もみっちゃんが記事にしていた「楽天ポイントで投資信託を購入するおすすめ銘柄!0円投資を始めよう」を読んで今年中に始めます!
まとめ|楽天を利用するメリット
小さいお子さんがいる方や、外出しづらい日がつづくときは本当にありがたい通販。
- Yahoo!ショッピング
- Amazon
- Wowma!
これらも利用していますが、ポイントが貯まりやすく、用途が多い『楽天市場』は私のお気に入りです。
ポイント倍率をあげて、使い道をひろげるには楽天カードがおすすめです。
還元率は定期的に行われる「楽天マラソン」「スーパーセール」の時期を狙えば、もっともっと上げることができます。
- 元々買わなくてはいけなかったものを
- 還元率の良いサイト・時期に購入し
- 還元されるポイント用途は明確に
この3つが揃えば、賢く・ムダなく家計の支出を抑えることができます。
ネットだからこそのメリットを家計に反映させていきましょう。ほか通販サイトのポイントについても更新次第、追記していきます。