気になるけど聞けない、よその家計事情。
ネットだからこそ赤裸々にかけるし、見ることができます。
わたしも結婚前や子供が生まれる前に、いろんな家計簿・節約ブログを調べました。
このページでは、わが家の家計簿(収入・支出・ボーナス等)に関する記事をまとめています。
まったく同じ家計はありませんが、支出の削減や見直すポイントなど1つでも参考になると嬉しいです。
やりくり・家計管理の方法についてまとめた記事は「貯金を成功させるための家計管理術」をご覧ください。
finbee-簡単にお金が貯まる貯金アプリ
NestEgg, Inc.無料posted withアプリーチ
読みたい項目へ
収入に関すること
2018年7月現在の家族構成は
- 会社員の夫:33歳
- 専業主婦の妻:29歳
- 長男:3歳
- 次男:1歳
パート主婦だった妻が、妊娠出産を機に専業主婦になったパターンです(*^^*)
そのため育児給付金などはありません。
わが家の基盤|夫の収入
2017年の夫年収は約390万円でした。
内訳に関しては源泉徴収票「手取り年収は載っていない?紛失した時の対処法は?」を、ご覧ください。
手取り年収はお給料明細をチェックしましょう!
節約するなら知っておいた方がいいお金の意味。
実際の源泉徴収票をもとに、できるかぎり分かりやすく解説します。
ボーナス
結婚して4年、2018年に最初で最後(笑)ボーナスをいただきました。
今夏の金額と使いみちは「運送業のボーナス、世間の平均はいくら?」を参考にしてください。
一般的には少ないといわれる運送会社に勤める夫の賞与額と、ボーナスに頼りすぎない「貯蓄家計にするための使い道」を紹介。
大手企業の賞与額を見ても仕方ないので、わが家も当てはまる中小企業のボーナス事情について調べました。
ボーナスで気をつけることはただひとつ。
赤字補てんに使わないことです。
妻のポイ活
収入とはすこし違いますが
- 支出をおさえる役割
- ちょっと家計にゆとりを作る
という目的で「ポイ活」をしています。
詳細は「ポイ活の仕組み・登録サイト基準をわかりやすく解説」をご覧ください。
テレビや、日経ウーマン・主婦向け雑誌で話題の「ポイ活」が気になるけど怪しい・・・。仕組みがよくわからない。
そう思って、踏み出せないでいるあなたに「ポイントがもらえる仕組み」を分かりやすく解説します。
1ポイントを1円以上の価値でつかえることが、ポイ活の醍醐味♪
はじめたい方はデメリットや注意点をまとめた記事も読んでくださいね。
支出に関すること
わが家の支払いはキャッシュレスが基本です。
2018年の増税施策や、東京オリンピックにむけて今より利便性・特典も増えるであろう決済方法。
導入も検討しませんか?
こちらの記事でキャッシュレス決済の方法をまとめました。
\ スマホアプリでキャッシュレス /
バンドルカード:誰でも作れるVisaプリペイドカードアプリ
Kanmu, Inc.無料posted withアプリーチ
生活費予算
毎年1月に、昨年の家計簿をもとに予算をたてています。
2018年のものは「4人家族の年間予算はいくら?平均生活費と内訳」をごらんください。
家計の黄金比にあてはめた金額も計算して記載しています。
年間特別費
貯金をするには特別費の把握は必須です。
月々の生活費はうまく抑えられているのに・・・「なぜか貯金がぜんぜんできていない」こんな風に悩んだことはありませんか?
その原因は、毎月の支出では分からない「年間特別費」「年払い」の可能性が高いです。
わが家の支出例・積み立て方は「年間特別費を把握して家計改善!内訳・積立方法をすべて公開」を読んでみてくださいね。
固定費の節約
節約の基本は「固定費を見直すこと」です。
小さな節約をいくつもするより、固定費ひとつ見直すだけで数万円もの支出を削減できます。
その効果にやみつきになった私は定期的に見直ししています(*^^*)
格安スマホへの乗り換え
キャリア携帯から楽天モバイルへ夫婦でかえた結果、年間10万円もの節約になりました。
詳細は「1年間、格安スマホを使ったら10万円も節約できた」にプラン・請求金額をすべて公開しています。
\ 公式サイトで詳細をチェック /
ネット契約をポケットWi-Fiに
光回線からポケットWi-Fiに変更しました。
月々1,000円安くなって、キャッシュバックもふくめると2年間で約4万円の節約に♪
さらに外出時も持っていけるので利便性もアップしました。
利用しているWi-Fiは「通信費は節約できる!ポケットWi-Fiを2年使った感想」をご覧ください。
電力会社の切り替え
光熱費が1年とおして高いな、という人は『電力・ガス会社』切替をおすすめします。
わが家が切り替えたLooopでんきは
- 基本料金がない
- 単価が一律でわかりやすい
- 解約料金がかからない
この3つが特徴です。
メリット・デメリットは「Looopでんきに切り替えただけで年間1万円ラクに節約」をチェックしてくださいね。
\まずは無料シミュレーションしよう/
ふるさと納税で楽しく節税
2015年にデビューしたふるさと納税。
仕組み・寄付の方法・おすすめの返礼品など「ふるさと納税のカテゴリー」にステップ分けしてまとめています。
やってみると意外にかんたんでお得なんですよ♪
自動車保険の見直し
毎年、手軽に見直せる保険は「自動車保険」です。
カバーしてくれる内容を理解していますか?
過剰に補償をつけて、必要な特約をはずしていませんか?
わが家は一般車両保険をつけた小型自動車で年間4万円強。
詳しくは「自動車保険を安くする方法は?節約した保険料と補償内容」をご覧ください。
見積もりに必要なもの
- 車検証(自動車検査証)
- いま加入中の契約内容がわかるもの
\ 無料で見積もりを始める /
加入中の保険と内容
保険は必要最低限(だと思っている)に加入しています。
2人分の学資もふくんでいますが、年間545,280円の支払いです。
長男教育資金用 | ¥15,020 |
---|---|
次男学資保険 | ¥17,920 |
夫医療保険 | ¥2,400 |
夫ガン保険 | ¥1,600 |
夫変額保険 | ¥4,900 |
妻医療保険 | ¥3,600 |
これらの保険にきめた理由と、その保障内容を各記事でまとめています。
長男教育資金用
長男の学資保険は「学資保険のかわりに生命保険を選んだ理由」に書いているとおり終身保険と兼用しています。
次男学資保険
次男はソニー生命の学資保険に加入しています。
その保険に決めたワケと内容は「学資金準備スクエアを選んだ理由」をご覧ください。
夫婦の保険
子育てまっただ中のわたしたちが加入している、
- 夫の生命保険
- 夫の医療保険
- 夫のガン保険
- 妻の医療保険(緩和型)
これらは「30代夫婦の保険料と保障内容。加入までの流れと理由」にまとめています。
保険を使う場面がないのが1番ですが、身内で闘病した経験のあるわたしは貯金や収入が少ないからこそ加入しておこうと考えています。
万が一のときに守ってくれる保険を役に立たせるのは自分自身です。
契約内容・保険証券を管理をされている立場の方は、家族が分かるように共有・メモなどしておきましょう!
\加入している保険の見直し相談もできます/
家計簿と貯金に関すること
最後にわが家の年度途中までですが、実際の家計簿です。
実際の家計簿
家計簿記事のなかで1番読まれている月です。
新生児と過ごしていたので電気代アップ!
電力切り替えをしていてよかったです・・・。
お宮参りでスタジオアリスに行ったため、出費が多くなりました。
長男の時に経験したので、もちろん想定内!
息子たちが就園するころには、4月を1年のはじまりにしたいと考えています。
進級・卒入学で出費がかさむ時期なので!
昨年の貯金と教育資金計画
わが家の昨年の貯金額は「みんなの貯金平均額・中央値も調査」で公開しています。
世代別・年収別の貯金額についても調べたので参考にしてください(*^^*)
息子2人の教育費を今後どうしていくか・・・?
児童手当と、学資保険・各月の貯金を合わせて計画もたてています。
プラン通りにいくとは限りませんが、金銭面で不自由させたくない親の決意です(笑)
まとめ
現在こはらいふで公開している「家計に関する記事」は以上です!
更新して日が経つにつれ、どうしても目的の記事を探すのが大変になります。
なので支出や収入のことは、このページをチェックして頂いたら分かるようにしました。
ぜひ気になるものがあれば覗いてくださいね(*^^*)