ふるさと納税をするには、寄付できる金額を知ることがとっても大切です。
寄付できる金額のことを『控除上限額』といい、控除上限額内におさめると実質負担金2,000円のみでお得に納税ができます。
この記事では、実際に控除額を各納税サイトでシミュレーションし比較してみました。
婚姻時の状況(2018年6月当時)では
- 会社員の夫と専業主婦の妻
- 子どもが2人(2歳と0歳)
- 年収380万円
- 源泉徴収票あり
このように年収が高くない子育て世帯でも、ふるさと納税を活用できますよ😊
あわせて本当に寄付した金額が控除されているか、確認する方法もお伝えします。
ステップ1:仕組みを知る
≫仕組みを理解してお得に納税
ステップ2:寄付できる上限額を知る
≫控除上限額シミュレーションを比較
ステップ3:ネットで寄付をしてみる
≫楽天ふるさと納税を詳しく解説
ステップ4:ワンストップ特例制度のやり方
≫ワンストップ特例制度はとっても簡単
お得な返礼品をチェック
≫楽天市場おすすめの返礼品
お得ワザ①:獲得した楽天ポイントの使い道
≫楽天ポイントの種類と使いかたを紹介
お得ワザ②:ポイントで支払額が減らせる
≫楽天ポイントはカード請求額につかえる
読みたい項目へ
控除上限額を計算する方法
寄付すると返礼品がもらえる、お得なふるさと納税ですが控除上限額をまちがうと損してしまいます。
ふるなびに掲載されている、おおよその控除上限額の目安は以下のとおり。
上記は住宅ローン控除や医療費控除、その他の控除を受けていない給与所得者をモデルにしています。
ふるさと納税をおこなう方は、ご自身の家庭にあったシミュレーションをしましょう。
寄付できる金額は、昨年の源泉徴収票をもとに計算することができます。
シミュレーションは、あくまでも「昨年と収入・家族構成・居住状況」など変わっていないことが前提。
- 転職した(大幅に収入が変わる)
- 扶養人数が変わった
- ローンを組んだ
- 医療費が10万を超え医療費控除する
など状況が変わった方は詳しい計算が必要になります。
準備するもの
シミュレーションに利用するのは
- 年末調整をした会社員の方は『源泉徴収票』
- 確定申告した方は『確定申告書の控え』
どちらかが必要です。
シミュレーションしてみよう
さいとによって入力する項目の違うため、限度額目安もじゃっかん前後します。
今回は
- さとふる
- ふるさとチョイス
- 楽天市場
- ふるなび
主流であるこの4つの『ふるさと納税サイト』で計算し比較しました。
- 納税者:会社員の夫
- 配偶者:あり(専業主婦)
- 妻以外の扶養:16歳未満の子2人
- 昨年の年収:380万
さとふるの場合
さとふるは、上から3つを入力するだけで限度額が分かります。
簡単でわかりやすいのですが、所得が年金の方や自営業者の方は利用できません。
源泉徴収票の
- 総収入金額 (支払金額) : (1)の赤枠
- 給与所得控除後の金額 : (2)の青枠
- 所得控除額の合計額 :(3)のオレンジ枠
この3項目を打ち込んでください。
案内通りにやってみると『31,000円』が寄付の上限とでました。
ふるさとチョイスの場合
ふるさとチョイスの詳細版なら
- 源泉徴収
- 確定申告A または 確定申告B
と、さとふるより詳しく入力できます。
こちらは自営業の方もシミュレーション可能です。
- 納税者がサラリーマンで確定申告をされていない方は
「源泉徴収」を選択 - 源泉徴収はあるが確定申告をした方、自営業の方は
「確定申告AかB」どちらかを選択します。
AかBどちらかは、申告書の控えに記載されているので確認して下さい。
ここでは確定申告の控えを元に入力してみると
結果、上限額は『32,319円』になりました♪
さとふるでは項目のなかった、私の昨年の所得を入力したので控除額がかわり上限があがったようです。
ふるなびの場合
ふるなびも給与所得者であれば、シミュレーションができます。
- 給与収入
- 配偶者の有無
- 扶養家族の人数
- 社会保険料等の金額
- 地震保険料の控除額
- 医療費控除の金額
必要な情報はこれだけ。
所得控除の金額を入力しないため、上限額は高めですね。
シミュレーション結果から、金額に合わせた返礼品の一覧を見ることができます。
楽天ふるさと納税の場合
大手通販サイト楽天市場でも、お買い物と同じ要領で寄付をすることができます。
楽天市場のシミュレーションは1種類しかなく、収入と世帯構成の入力のみの簡易でした。
各控除を全く入力していないため、楽天での結果は34,376円と上限が高くなりました。
正確性は1番低いと感じます。
楽天での寄付がお得な理由や、寄付の方法は「実質負担金2000円を抑える方法」を参考にしてください。
注文方法が簡単でポイントバックもあるため、わたしも実家も毎年楽天ふるさと納税から寄付しています。
番外編:子供の人数はどうやって数える?
いざシミュレーションをしようと思ったら
と困ったことはありませんか?
例えば、さとふるの簡易版ではこういった家族構成が表示されます。
これは扶養している子供が中学生以下なら寄付上限額には影響しないため、中学生以下の子供は家族構成にふくまないからです。
わが家の場合、子供2歳・0歳なので、簡易シミュレーションの家族構成は「夫婦のみ」となります。
ふるさと納税の寄付控除を確認する
ふるさと納税を行った翌年、本当に控除がされているか「市県民税通知書」で確認できるので寄付された方はチェックしてください。
通知書の左下「摘要欄」に控除額が記載されています。
この記載がない方は計算して確認しましょう。
市・県民税の各『税額控除額』を足して『調整控除額』を引いた金額です。
通知書の真ん中あたり、税額欄を見て下さいね。
13,249+8,833-5,000(調整控除)=17,082
調整控除額は収入・世帯によって異なります。
わたしは諏訪市HPの人的控除の差と調整控除の計算方法(外部リンク)を参考にしました。
ワンストップ制度を利用した方はここまででOK!
以下は確定申告した方へ
確定申告をした場合、所得税の還付がされているかを調べましょう。
①通知書の課税標準欄の『総所得金額』から当てはまる税率を確認します。
総所得金額 | 税率 |
---|---|
195万円以下 | 5% |
195万円~330万円以下 | 10% |
330万円~695万円以下 | 20% |
695万円~900万円以下 | 23% |
900万円~1800万円以下 | 33% |
1800万円~4000万円以下 | 40% |
4000万円以上 | 45% |
参考:国税庁 所得税の税率より
②ふるさと納税の自己負担分を引いた金額に、この税率をかけます。
③この計算で出た所得税は確定申告で還付されます
④先ほどの「ふるさと納税控除額」と合わせて、寄付額から自己負担2000円を引いた金額になればバッチリ!
こはる家にあてはめてみると…
- 所得金額95万なので5%
- 2万寄付した内、自己負担2000円をひいた18,000円×5%
- 900円
- ふるさと納税の控除17082円と合わせると、17982円!
数円ちがうのは誤差の範囲内で間違っていないので安心して下さいね。
本当に自己負担2000円になったのか?は大切なポイントなので、特別徴収税額の通知書が手元にある方は確認をしましょう。
ふるさと納税の控除上限額:まとめ
税金に関すること=難しくって、ややこしい。
こんなイメージがあると思いますが、手順をふめば「ふるさと納税」は意外と簡単にできます。
そのためにも、まずは上限額を知ることが大切。
シミュレーションするなら全ての必要項目を入力する、ふるさとチョイスの詳細版がおすすめ。
わが家はふるさとチョイスで提示された、32,000円を目安にします。
初めての寄付で不安な方は、シミュレーションした最安限度額にすると安心ですね。
寄付できる金額がわかったら、どんな返礼品があるのか納税サイトを見てみると楽しいですよ♩
お得だという「ふるさと納税」が気になっているものの
- お得になる仕組み
- 寄付の仕方
- でてくる言葉の意味
これらが分からず利用しない方がたくさんいます。
と言われても、わからないまま「税金に関すること」を挑戦してみようとは思えませんよね。
実際にわたしも4年前に理解するまでは
こう思っていました。
この記事を読んでくださっているあなたは、本当はふるさと納税をやってみたいと思っているはずです。
「分からないからやらない」のではなく「知ったうえで選択」をしていきましょう。
必ず払わなきゃいけない税金、ちょっとでも楽しみを見つけたいですね。
ふるさと納税に関する記事は「寄付方法・お得にするやり方」にまとめているので、あわせてお読みくださると嬉しいです。
ステップ1:仕組みを知る
≫仕組みを理解してお得に納税
ステップ2:寄付できる上限額を知る
≫控除上限額シミュレーションを比較
ステップ3:ネットで寄付をしてみる
≫楽天ふるさと納税を詳しく解説
ステップ4:ワンストップ特例制度のやり方
≫ワンストップ特例制度はとっても簡単
お得な返礼品をチェック
≫楽天市場おすすめの返礼品
お得ワザ①:獲得した楽天ポイントの使い道
≫楽天ポイントの種類と使いかたを紹介
お得ワザ②:ポイントで支払額が減らせる
≫楽天ポイントはカード請求額につかえる